2020-02-10 / 最終更新日 : 2020-02-10 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士試験製図、受かる為のメンタリティ① 一級建築士試験の製図は特にメンタルも大事な試験です! 手書きの図面には 性格 今までやって来たこと などが顕著にあらわれます! 私は恥ずかしながら6回受験して、 製図は5回目で受かりました(>_<) その中で […]
2020-02-09 / 最終更新日 : 2020-02-09 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士製図道具① 一級建築士試験の二次試験は6時間半で行われます! 製図と記述の試験であり、大体 記述1時間 製図のプランニング2,5時間 製図3時間 見直し30分 と言う風なスケジュールて行う事人が多い気がします! はっきり言って、 時 […]
2020-02-08 / 最終更新日 : 2020-02-08 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士試験試験法改正 平成30年12月14日に公布された 「建築士法の一部を改正する法律」(ここでは、「改正建築士法」といいます。)により 建築士法第4条 第14条 及び 第15条が改正 建築士試験の受験資格の要件 となっている実務経験が、原 […]
2020-02-07 / 最終更新日 : 2020-02-07 kenchikutaro FX投資 オアンダオーダーブック見方、を極めて、億万長者 ドル円の買い時っぽい! まぁ外れるのですが、 オアンダオーダーブックを見てみると、 こんな感じ 下の左がが保有している人たち 下の右が保有している、買いと売りを差し引いた数値 黄色いバーがたまっててきてます! 黄色いバー […]
2020-02-06 / 最終更新日 : 2020-02-06 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士試験合格発表 2/5日運命の日がやって来ました。落ちたかた、受かったかたいると思いますが、お疲れ様でした。 今年の試験は難しかったようです(;_;) 学科が22.8%と合格率が、高かったため、全体での合格率の帳尻を合わす? 為か、 製 […]
2020-02-05 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士試験、国家試験の資料のまとめ方 こんにちは! 皆さん資料のまとめ方は大丈夫ですか? 資格試験の資料は膨大になるため、きちんと整理出来てないと、 見直し、復習が出来ません(>_<) 面倒ですが、その都度整理しましょう! 特に一級建築士試験は整 […]
2020-02-05 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 建築基準法 基礎スラブの配筋の短辺方向、長辺方向について 基礎スラブの配筋の短辺方向、長辺方向についてですが、 長方形の区画で、どちらが短辺でどちらが長辺となるのでしょう? スパン表などは、短辺が、鉄筋を密にするよう指示があります! 長方形の短い方向に平行に密にするのか、それと […]
2020-02-04 / 最終更新日 : 2020-02-04 kenchikutaro 建築基準法 がけ条例について(>_<)土地の購入は用心を 皆様がけ条例ってしってますか? 県の条例ですが、 ほとんどの県にがけ条例があります! 要は高低差が3m越えたら気をつけて建物立てようってやつです! なぜ3m? わかりませんが、3mです! 崖の定義は平たく言うと安全なヨウ […]
2020-02-03 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 法令集の線引きについて(*⌒3⌒*) 法令集の線引きですが、学校は自分で引けと言うと思います❗ しかし 絶対に時間が無駄です! ヤフーオークションとか、メルカリなどで、15000円くらいで線引きしてくれるので、 絶対に引いてもらった方がよいです […]
2020-02-03 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 法規について(*⌒3⌒*) 前回お伝え致しましたが、 法規は時間との勝負です(*⌒3⌒*) その中で、今回はオススメのシールをアップ致します❗ これは避難安全検証法の部分ですが、 シールを色分けし、シールに階とか、全とか記入し、 一目 […]