一級建築士試験製図、受かる為のメンタリティ①

一級建築士試験の製図は特にメンタルも大事な試験です!

手書きの図面には

性格

今までやって来たこと

などが顕著にあらわれます!

私は恥ずかしながら6回受験して、

製図は5回目で受かりました(>_<)

その中で

合格率トップクラスの先生

が言っていた言葉をメモしてたので紹介致します❗

①わかったつもり

「人間の脳は文章を読むとき

わかった

わからない

分類作業をひたすら続けている

わからない側

に分類されたものは、再度検討される事項としてぶんるいされる。

一方

わかった側

に分類されたものは戻って再度検討する事は絶対にない

良くわかってもないくせに、不用意に

わかった側

に分類されたものは、永久に間違った解釈で保存される!

ちょっとでも気にかかる文章は、別の色でチェックし、

後でもう一度必ず読み返せ」

でした!

自分には刺さった。

多分こうだろう

こういう事だろう

が多かった自分

もっと早く教えてくれ

と思った製図5回目の夜の事でした

ではまた(*⌒3⌒*)バーイ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です