2020-02-10 / 最終更新日 : 2020-02-10 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士試験製図、受かる為のメンタリティ① 一級建築士試験の製図は特にメンタルも大事な試験です! 手書きの図面には 性格 今までやって来たこと などが顕著にあらわれます! 私は恥ずかしながら6回受験して、 製図は5回目で受かりました(>_<) その中で […]
2020-02-09 / 最終更新日 : 2020-02-09 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士製図道具① 一級建築士試験の二次試験は6時間半で行われます! 製図と記述の試験であり、大体 記述1時間 製図のプランニング2,5時間 製図3時間 見直し30分 と言う風なスケジュールて行う事人が多い気がします! はっきり言って、 時 […]
2020-02-08 / 最終更新日 : 2020-02-08 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士試験試験法改正 平成30年12月14日に公布された 「建築士法の一部を改正する法律」(ここでは、「改正建築士法」といいます。)により 建築士法第4条 第14条 及び 第15条が改正 建築士試験の受験資格の要件 となっている実務経験が、原 […]
2020-02-06 / 最終更新日 : 2020-02-06 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士試験合格発表 2/5日運命の日がやって来ました。落ちたかた、受かったかたいると思いますが、お疲れ様でした。 今年の試験は難しかったようです(;_;) 学科が22.8%と合格率が、高かったため、全体での合格率の帳尻を合わす? 為か、 製 […]
2020-02-05 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 一級建築士試験、国家試験の資料のまとめ方 こんにちは! 皆さん資料のまとめ方は大丈夫ですか? 資格試験の資料は膨大になるため、きちんと整理出来てないと、 見直し、復習が出来ません(>_<) 面倒ですが、その都度整理しましょう! 特に一級建築士試験は整 […]
2020-02-03 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 法令集の線引きについて(*⌒3⌒*) 法令集の線引きですが、学校は自分で引けと言うと思います❗ しかし 絶対に時間が無駄です! ヤフーオークションとか、メルカリなどで、15000円くらいで線引きしてくれるので、 絶対に引いてもらった方がよいです […]
2020-02-03 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 法規について(*⌒3⌒*) 前回お伝え致しましたが、 法規は時間との勝負です(*⌒3⌒*) その中で、今回はオススメのシールをアップ致します❗ これは避難安全検証法の部分ですが、 シールを色分けし、シールに階とか、全とか記入し、 一目 […]
2020-02-03 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 建築基準法法令集について(*⌒3⌒*) 法令集はオレンジ本(日建学院のもの)と、総合資格のものがありますが、 私は両方使いましたが、 総合資格のものが圧倒的に使いやすいです! ただ、仕事で使う場、 総合資格と記載のある本は少し恥ずかしいと思ってる方もいると思い […]
2020-02-02 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 絶対受かる国家試験の通りかた教えます 法規へん(*⌒3⌒*) 前回までは、国家試験の受かりかたでしたが、今回は 1級建築士に絞らせて頂きます❗ まずは法規から なぜ? 法規が一番大事だからです! 法規が25点以下だとほぼ終わったと思って下さい(>_<) 目 […]
2020-02-01 / 最終更新日 : 2020-02-05 kenchikutaro 一級建築士試験、国家試験 絶対受かる国家試験の通りかた教えます⑤(*⌒3⌒*) 前回までのあらすじ 各科目のとらなければならない点数を把握すること! でした! ここまでくれば後は目標に向かって、点を取るだけです(*⌒3⌒*) 点の取り方は誰でも出来る簡単な方法をお伝えいたします! まず、資格学校に行 […]